この記事は
駐車違反のときに貼られる「黄色い紙」の対処法。
知らずに「損」しないための、豆知識を書いてます。

車の知識ゼロの男。
どーも、しょうちゃんでーす!!
(さすがにゼロではない…)
現在、車についてお勉強中!
みなさんは、車に黄色い紙が貼られてた経験ありますか?
ぼくは無いですが、友達が貼られてた経験があります😭
こんな感じのやつ↓


ちなみに。
駐車違反で貼られた「黄色い紙」は「放置車両確認標章」というらしいです💡
駐車違反について、調べていくとちょっと笑えたので。
さっそく学んでいきまっしょうちゃ~ん!😆
運転するときは、交通事故防止のため、この標章を取り除いてください。
駐車違反で貼られた紙は警察官や駐車監視員などが貼り付けることがあるらしいですね🤔
書かれている内容は
「運転するときは、交通事故防止のため、この標章を取り除いてください。」
と、書いてあります。
「出頭してください」
とは書いてないんです。
……え?
なので運転するときは剥がして運転してください。
で、このまま放置しておくとどうなるの?🤔
警察に、違反車のナンバーを記録されています。
なので放置すると、車の持ち主のところに1週間程度で郵便が届きます。
封筒には「放置違反金」の納付書と「弁明通知書」が入っています。
「弁明することがあるならできるよ。」ってとこです。
特にないなら、悲しいですが違反金を支払います。


「放置違反金」は、違反者が払う「反則金」と同額です。
ちなみに最近では、コンビニやお家からも支払えるようになっています。
便利な世の中になったものだ、楽ちん楽ちん~😆
支払ったら、話はおしまいです👍
ちゃんちゃん♪



え?違反点数は引かれないの?



引かれないんですこれが!
違反キップも切られない!
つまりゴールド免許を維持できる!
でも……
※ここで注意!!
出頭してしまうと、違反キップ切られて違反点数引かれます!!😱
⇒免許がゴールドではなくなる
⇒自動車保険が高くなる
警察署で「通知が来たら、そっちで払ってね~」と促される場合もあるとか…。
その場合、違反キップ切られずに点数も引かれない😆👍
ゴールド免許保てるかも~!
でもわざわざ出頭するのは、免許に影響するかもしれないので出頭しないほうが良さそうですね💧笑
もしも「放置違反金」を納付しなかったら…。
車検証の更新ができなくなったり、差し押さえられて銀行口座から強制的に引き落としになったりするようです。
なので。
違反したら、とりあえずコンビニかお家で払おう!😆✊
今日の学びはここまで。
最後まで読んでくれてありがとう😊
みかんあげーる🍊